天の川のほとりで星空散歩 - 星雲星団を楽しみましょう
天の川のほとりで星空散歩のTop画像

天の川のほとりで星空散歩



春の星雲星団リスト 夏の星雲星団リスト
秋の星雲星団リスト 冬の星雲星団リスト

星図から星雲・星団を探す


* メシエ天体
* カルドウェル天体
* シャープレス天体
* 詳細検索


■■■ブログ一覧■■■

★ 銀河,星雲,星団
★ 恒星,太陽
★ 惑星
★ 月
★ 彗星
★ 流れ星
★ 広角,星景
★ 機材,工作,グッズ
★ ソフト,Webサイト
★ 観測地
★ その他


■■■新着記事■■■


皆既月食と天王星食 (2022年11月8日)


test


月を食べちゃう地球の影


コスパ最高 Tamron 15-30mm F2.8 で 秋から冬の天の川


火球がバーナドループ横を通過。流星痕まで残ってるし・・・・・


テントの向こうに冬の夜空(大三角形、冬の天の川)


皆既月食 太陽から見たらきっと。2018.1.31


ガリバー王国跡地駐車場、オリオン座と富士山









天の川のほとりで星空散歩のバナー

 RSS

先頭            最終  新規
M10、M12、M14 ― 天の川のほとりの球状星団15/06/06 01:04
Babyelf
これは、5月23日 富士山 富士宮口五合目で撮影した球状星団達「M10」「M12」「M14」です。これらの球状星団は、天の川の直ぐ横 ”つまり、天の川のほとり”にある「へびつかい座」の球状星団です。今回撮影した、3つの球状星団には、結構特徴が有りますので望遠鏡で比較してみてください。 下の写真は、ε130Dで撮影したものですが、さすがに430mmだと焦点距離が短かすぎるので、強拡大(4000mm相当にトリミング)して表示しています。もう少し焦点距離の長い望遠鏡で撮影する必要が有りますね。


「M10」は、小さな星が密集した典型的な球状星団で均整の取れたきれいな形がすてきです。

 「M12」の大きさは、「M10」と同じぐらいですが、その中の星は、明るいものが多くぱっと見が派手で、散開星団っぽい感じの荒々しい感じの星団です。


 「M14」は、他の二つの星団より少し小さく、暗い為か少し黄色っぽく見えますが、またこれはこれで味わいが有ります。



「天の川のほとり」には、散光星雲や惑星状星雲等派手な対象は少ないですが、M13をはじめ多数の球状星団を見ることができます。


<撮影条件>
望遠鏡 : ε130D (焦点距離430mm、F3.3)
カメラ:EOS Kiss X4
ISO : 800
露光:120秒×4~8枚
補正:ダーク&フラット補正
画像処理: DSS,ステライメージ, photoshop




にほんブログ村訪問いただき有難うございます。

コメント(0)  

M94 (ひなぎく銀河) - 今年最後? 春の銀河です15/06/09 08:25
Babyelf
 こんにちは。 先日(5月23日)、富士山の富士宮口 五合目で撮影した、M94(渦巻き銀河)、通称(ひなぎく銀河)の写真をアップします。 M94は、8.2等(7等台という情報も有りますが・・・・)と比較的明るいので 小さな望遠鏡でもすぐに見つけることができます。 ただ、視直径が11'と小さく、銀河の腕があまり見えないので、渦巻銀河というより、球状星団や惑星状星雲のように見えます。中心部と周囲の濃淡の差が、非常に大きな銀河ですね。

この写真は、ε130D&EOS Kiss X4 (APS-C)で撮影したものを焦点距離4300mm相当にトリミングしたものです。ゆで卵を割ったようなイメージで、黄身と白身の境界部分にあたる部分に特徴的な暗黒帯が有りますが、生憎、薄雲のかかる夜だったためかうまく出ませんでした。さらに その外側には、淡い輪っかのような領域も有りますが、この写真では殆ど見えませんね。もう少し条件の良い日に撮影します。まあ、ガイドは、できていたようなので、良しとします(自己満足の世界だし・・・)。





ひなぎくはこんな感じです。似てます?








オリジナルの撮影サイズだと、こんな感じです。ε130Dだと小さすぎますね~。





撮影日:2015-05-23
カメラ:Canon EOS Kiss X4
鏡筒 :ε130D (430mm F 3.3)
赤道儀:AZ-EQ6GT, PHD Guiding,
撮影条件:ISO800 - 240秒×6枚



場所は、この辺り。 りょうけん座のα星(コルカロリ)とβ星の中間から少し北側(北斗七星より)です。
りょうけん座って何処って感じですが、北斗七星の子爵のカーブを円弧と見た時の中心点ぐらいでしょうか。
詳細は、この星図をクリックしてみてください。広域で確認することが出来ます。



星図

 
近くには、「ひまわり銀河(M63)」も有るのですが、今年は、タイミングが合わず撮影出来ませんでした。





にほんブログ村いつもクリック有難うございます。

コメント(0)  

M11(野鴨星団) - 天の川の散開星団 15/06/06 06:33
babyelf
 最近、新月期だというのに関東地方では夜曇ることが多いですね~。毎日GPVで雲の動き(予想)を見て、いつ星見に行けるのかな~とか思いながら一喜一憂していました。金曜日の夜、なんとか晴れそうということが分かりましたので、仕事をさっさと切り上げて(放棄して)さっそく出撃することに決定。会社の帰り道、空を見上げると西の空には綺麗な三日月、僕を富士山に誘っているようです(自意識過剰?)。

 さっそく機材を積み込んで、横浜から富士山 富士宮口5合目までの2時間のドライブ。夜9時30分ぐらいには、現地到着、星見仲間と合流することが出来た。しかし、赤道儀のセッティングに少し手間取ってしまい、撮影準備が完了したのは11時位になってしまいました。セッチングが終わり、空を見上げると一面の雲。「あ~~~~~~。僕って雲男? いやまあそんなに影響力のある人間じゃないし。まあ、こんなことも有るよね~」とか考えながら、薄雲が抜けるのを待つこと1時間。少しづつ晴れ間が見えるようになってきました(よしよし)。少しかかった薄雲は抜けそうになかったので、淡い星雲は諦めて、これまで撮影していない春星座、りょうけん座にある渦巻銀河(M94)と 夏の星座 へびつかい座にある球状星団(M14、M10、M12)、たて座にある散開星団(M11)を撮影しすることにしました。

さっそく、M11の画像処理を行ってみましたのでブログにアップします。その他の星団、銀河は、後日Upします。

 M11は、天の川の非常に濃い部分に有る散開星団です。この写真で画面全体に広がる白く見える部分は、もちろん全て星です。その中でひときわ白い中心部にある塊りの部分がM11です。今回は、M11と一緒に綺麗な天の川を撮影したかったのですが、薄雲の影響で暗黒帯や微光星を十分に表現できませんでした。残念です。薄雲の無い日にもう一度トライします。


 撮影鏡筒 : ε130D
 赤道儀 : AZ-EQ6GT、ASI120mmによるPHD Guiding
 カメラ : Canon EOS Kiss X4
 撮影条件:ISO800, 120秒×8枚+180秒×5枚をコンポジット


 この写真は、上の写真の中心部、M11の部分を拡大したものです。M11は、かなり大きくて明るい散開星団で 双眼鏡や小さな望遠鏡で見ると球状星団のようにも見えますね。見た目の大きさは、北天の球状星団の代名詞、M13M22と同じぐらいは有りますので見応えが有ります。望遠鏡の小さなファインダーでも見えていましたので目のいい人なら肉眼でも見えそうです。う~ん。ただどうやってもニックネームの野鴨には見えないのです。どうやったら野鴨星団(Wild Dack)に見えるんでしょう。ご存じの方がいたら教えて(書き込んで)ください。


 星図を入れておきますね。星団を探す時の参考にしてください。クリックすると詳細なもう少し全体を示した星図のページに移動します。


 朝3時頃には、天の川が登ってくるのでそれに合わせて天の川と富士市の夜景と望遠鏡を撮影しようと思ったのですが、もたもたしているうちに薄明が始まってしまいました。結果、「夜景と望遠鏡と薄明」になってしまいました。心の目で見ると天の川が見えるのが分かりますか???? まあ、これはこれでいいかな~。



PS.今回の星見で赤道儀(AZ-EQ6GT)のモーターのベルト調整を行た結果、ガイドがうまくいくようになりました。この辺りは、もう少し調べてから、まとめてアップしようかな~って思います。





にほんブログ村いつもクリック有難うございます。

コメント(1)  11/16 12:08

冬の散光星雲(IC410)、春の銀河(M61)、散開星団(M67) 朝霧アリーナにて15/05/17 04:01
Babyelf
 少し前、3月16日に天文仲間と一緒に静岡県朝霧アリーナ駐車場に行きました。当日は、低い空に少しモヤがかかったような空模様で目的としていた冬の散光星雲IC410は、想定通りの色や広がりが表現できませんでした(写真は、かなり無理してます)。う~ん、残念。また今年の冬に綺麗な姿を見せてね~。ということで、半月が顔を出す夜半過ぎまでの少しの時間を使って、春の銀河(M61)と散開星団(M67)を撮影しました。

 IC410(散光星雲)です。 この散光星雲の近くには、勾玉星雲(IC405)も有りますので一緒に撮影したいです。


 M61(銀河)
撮影枚数2枚で時間も短かったのでM61の細かい模様までは見えてませんね。でも、短時間の割には写りも良いことが分かったので次回しっかり露光します。


 M67(散開星団)
同じカニ座にあるプレセペ星団に比べると可愛いサイズですが、双眼鏡でかわいく認識できますね。






にほんブログ村春は、銀河がいっぱいだな~。ちょっと超焦点の望遠鏡がほしくなったらクリックしてください。

コメント(0)  

M8(干潟星雲)&M20(三裂星雲)、M4、彼岸花星雲15/05/04 04:36
babyelf
いよいよ、富士山での観測シーズンです。
これまで、冬季閉鎖されていた富士山の道路が開通が開通し、さっそくスカイライン5合目までお友達と一緒に星見に出かけることにしました。GPVで雲の動きを見ると、夜11時ぐらいまで雲の予定。でも、夕方6:30でゲートが閉まるのでその前に到着しないといけないということで、午後4:30に到着。しばらく雲の中で歓談した後、各自の車で休憩(すやすや・・・)。2時間程してふと目が覚めるとそこは、一面の雪景色。さすが富士山5合目です。翌朝、帰ることができるか心配しつつ、車上の雪かきを行った後、気温0度の中、みんなでコーヒータイム。今日何を撮るのか、どんな撮り方をするのか、新しい機材を入手した話等、星の話で盛り上がっていると徐々に晴れ間が出てきました。雲の合間を見ながら赤道儀と望遠鏡を設置。結局晴れたのは、予報より遅いAM1:30ぐらいでしたが、天文薄明の始まるAM3:30ぐらいまでの約2時間 頑張って夏の星雲・星団を撮影しました。今回は、先日入手したε130Dの本格的な投入になりました。

写真上側の青と赤の混ざった丸い塊りがM20(三裂星雲)、下の大きな赤い星雲がM8(干潟星雲)です。

M4、アンタレスのすぐ横にある球状星団です。さそり座のアンタレスを目印にすぐに見つけることが出来ます。

NGC6357、彼岸花星雲という愛称で知られている星雲でサソリ座の尾のあたりに有ります。近くには、エビ星雲や出目金星雲等、特徴のある星雲が沢山有りますので、次回撮影してみたいと思います。




にほんブログ村富士山5合目、雲海の上の天の川は最高だと思う方はクリックしてください。

コメント(0)  

先頭            最終  新規

306361