M27 (あれい状星雲)
★見える場所と特徴
M27は、夏の大三角形の中にあるこぎつね座の惑星状星雲で、筋トレに使う鉄アレイの形に似ていることからアレイ星雲の愛称で知られています。この惑星状星雲は、3~4000年前に星が爆発した時のガスが広がっている様子です。近く(こと座)には、同じ惑星状星雲のM57(リング星雲)が有ります。大きさを比較してみてください。
★見え方
比較的見やすい星雲です。10cmぐらいの口径の望遠鏡で低倍率(60倍)ぐらいでもその形を確認できます。なんとなく、かじりかけのリンゴみたいに見えます。20cm以上の望遠鏡では、Zを逆にした模様も見ることができます。
名称 | 別名 | 分類 | 星座 | 等級 | 視直径 | 距離(万光年) | 赤経 / 赤緯 |
M027 | NGC6853, | 惑星状星雲 | こぎつね | 8.1 | 15.2' | 1250 | 19h 59.6m / +22° 43’ |
![]() |
毎日クリック 有難うございます。 |
撮影日 | 2014-05-03 |
カメラ | Nikon D5000 |
鏡筒 / レンズ | Celestron C11 |
・焦点距離 ・絞り | 2000mm (トリミング:3000mm 相当) F 10 |
・赤道儀 ・ガイド方法 | ・Skywatcher AZ EQ6 GT ・PHD Guiding |
ISO / 露光時間×枚数 | ISO1600 - 480秒×4枚 |
撮影場所 | 富士山 須走駐車場 |
加工方法 | ステライメージ6.5 |