M20、三裂星雲 -天の川のほとりで星空散歩-
天の川のほとりで星空散歩

天の川のほとりで星空散歩

[ Home ]  [ 季節の星雲・星団 ]  [前ページ]

M20 (三裂星雲)

★見える場所と特徴
M20は夏の天の川の南側、いて座にある散光星雲で赤い部分が暗黒帯で3つに分断させている様子から三裂星雲の愛称で知られています。近くには、同じく散光星雲のM8(干潟星雲)が有ります。

★見え方
空の暗い場所では、双眼鏡でM8と同じ視野にとらえることができます。10cmぐらいの望遠鏡でもその形を捉えることができ、20cmぐらいの口径の望遠鏡で、星雲を分ける暗黒帯を見ることができるようです。ただ、高度が低いので、街の明かりのため、はっきりとした暗黒帯を眼視観測したことがありません。

名称 別名 分類 星座 等級 視直径 距離(万光年) 赤経 / 赤緯
M020 NGC6514, Sh2-30,散光星雲いて6.329'520018h 2.3m / -23° 2’

にほんブログ村 毎日クリック
有難うございます。


   M20,M8,M21 ( 430mm )

ε130Dを入手、撮影を開始しました。 一番下の赤い散光星雲がM8(干潟星雲)。その上の赤と青のくっ付いた星雲がM20(三裂星雲)。M20の左上に見える星の固まり(散開星団)が、M21です。

 やっと富士山5合目まで登れるシーズンになりましたので、天文仲間と一緒に登ってみました。月のが沈む夜半過ぎまで、車の中で待機(すやすや・・・)。目を開けると、まさかの雪景色。車の雪かきを行って、ひと時のコーヒータイムと歓談の時間の後、AM1:30ぐらいから多少薄雲が有るような気がしますが、なんとか晴れてきました。 天文薄明までの1.5 時間、ε130で頑張って撮影しました。さすがε130D、少しのガイドエラーも見逃してくれません。星像がちょっとボケてますね・・・・・・。

撮影日2015-04-26
カメラEOS Kiss X4
鏡筒 / レンズε130D
・焦点距離
・絞り
430mm
F 3.3
・赤道儀
・ガイド方法
・AZ-EQ6GT
・PHD Guiding
ISO / 露光時間×枚数 ISO1600 - 120秒×14枚
撮影場所 富士山 富士宮口5合目
加工方法 ステライメージ5、Photoshop5.5


[変更]



   M8, M20, M21 ( 180mm )



一番下の赤い散光星雲がM8(干潟星雲)。その上の赤と青のくっ付いた星雲がM20(三裂星雲)。M20の左上に見える星の固まり(散開星団)が、M21です。

撮影日2014-06-01
カメラNikon D5000
鏡筒 / レンズNikkor
・焦点距離
・絞り
180mm
F 2.8 (絞り後 F: 5.6)
・赤道儀
・ガイド方法
・タカハシ EM200
・ノータッチガイド
ISO / 露光時間×枚数 ISO1600 - 120秒×34枚
撮影場所 富士山 須走駐車場
加工方法 ステライメージ6.5


[変更]



  ◆追加検索  



ウェブ このHP  


[ページ更新]  [写真追加]