M14
★見える場所と特徴
M14は、へびつかい座の五角形の中にある球状星団です。べび使い座のα星(Rasalhague)の南側、α星とβ星(Cebalrai)の距離の2倍位の場所に有ります。
★見え方
口径10~20cm位の望遠鏡で、ぼーとした丸い形が見えます。周辺の星を分離するのは、なるべく大きな口径で少し倍率を上げる必要が有ります。
★その他
へびつかい座の五角形の中には、他にもM10とM12も有りますが、M14が一番小さい球状星団です。
名称 | 別名 | 分類 | 星座 | 等級 | 視直径 | 距離(万光年) | 赤経 / 赤緯 |
M014 | NGC6402, | 球状星団 | へびつかい | 7.6 | 11.7' | 27400 | 17h 37.6m / -3° 15’ |
![]() |
毎日クリック 有難うございます。 |
撮影日 | 2015-05-23 |
カメラ | EOS Kiss X4 |
鏡筒 / レンズ | ε130D |
・焦点距離 ・絞り | 430mm (トリミング:4000mm 相当) F 3.3 |
・赤道儀 ・ガイド方法 | ・AZ-QE6GT ・PHD Guiding |
ISO / 露光時間×枚数 | ISO800 - 120秒×4枚 |
撮影場所 | 富士山 富士宮口五合目 |
加工方法 | DSS,ステライメージ, Photoshop5.5 |
撮影日 | 2015-05-23 |
カメラ | EOS Kiss X4 |
鏡筒 / レンズ | ε130D |
・焦点距離 ・絞り | 430mm F 3.3 |
・赤道儀 ・ガイド方法 | ・AZ-QE6GT ・PHD Guiding |
ISO / 露光時間×枚数 | ISO800 - 120秒×4枚 |
撮影場所 | 富士山 富士宮口五合目 |
加工方法 | DSS,ステライメージ, Photoshop5.5 |